Web制作

WordPressでGoogleマップを埋め込む4つの方法!おすすめプラグイン5選やコードで設置する手順を解説

「WordPressでGoogleマップはどうやって埋め込みできる?」
「詳しい埋め込み方が知りたい…!」

ご自身のサイトにマップを掲載したくても、やり方がわからずに困っている人は多いです。そこで、本記事ではWordPressにGoogleマップを設置する方法を詳しく解説します。

iframeコードを使う簡単な方法から、プラグイン・マイマップ・APIを活用する高度な方法まで、徹底的にご紹介。さらに設置手順やおすすめプラグイン、表示されない時の対処法もご説明します。地図を効果的に活用して、集客やユーザーの利便性向上につなげましょう。

WordPressでGoogleマップを埋め込みたいとお悩みのあなたは、ご相談無料!最低金額8,000円〜・成果報酬制だから安心の「ワードプレスの119番」までお問い合わせください。

【ワードプレスの119番お問い合わせ窓口】
担当者直通電話番号:080-4323-3555
担当者直通メール:wordpress119@kamarudo.co.jp

WordPressにGoogleマップを埋め込むとは

WordPressにGoogleマップを埋め込むとは

WordPressにGoogleマップを埋め込むとは、Webサイト上に地図を直接表示させることを指します。ユーザーが現在地や店舗、施設の場所をすぐに確認できるようになるため、利便性が大きく向上します。特に店舗やクリニック、会社の所在地を案内する場合に効果的です。

Googleマップは常に最新情報が反映されるため、営業時間の更新も自動で反映されます。リンクだけでなく、ページ内に地図を設置することで、外部サイトへ移動する手間を減らせるメリットも。ユーザーが離脱しにくくなるため、集客や問い合わせの増加にもつながる点が特徴です。

WordPressにGoogleマップを埋め込む4つの方法

WordPressにGoogleマップを埋め込む4つの方法

WordPressにGoogleマップを設置する方法は複数あります。目的や操作の難易度によって最適な方法が異なります。まずは代表的な4つの方法をご紹介します

Googleマップを埋め込む方法

  1. Googleマップの埋め込みコード(iframe)を使う
  2. Googleマップ対応のプラグインを使う
  3. Googleマイマップを使う
  4. Google Maps API を使う

それぞれの方法は設置の手軽さや機能に違いがあります。詳しく見ていきましょう。

方法①:Googleマップの埋め込みコード(iframe)を使う

最も簡単な方法は、Googleマップが提供する埋め込みコードを利用する方法です。Googleマップで表示したい場所を検索し、共有メニューから「地図を埋め込む」を選びます

表示されたHTMLコードをコピーし、WordPressの固定ページや投稿に貼り付ければ完了です。ブロックエディタなら「カスタムHTML」ブロックを使用してください。

特別なプラグインや知識が不要で、初心者でも数分で設置可能です。ただし、レスポンシブ対応が不十分な場合があるため、デザインに合わせた調整が必要になることがあります。

方法②:Googleマップ対応のプラグインを使う

プラグインを使えば、マーカー設定やレスポンシブ対応など、より高機能な地図表示が可能です。代表的なプラグインには「WP Go Maps」や「Easy Google Maps」があります。

設置したいページごとに簡単にショートコードを挿入でき、初心者でも扱いやすい仕様です。デザインやサイズを自由に変更できるため、店舗や施設紹介ページに適しています。

ただし、プラグインは定期的な更新が必要です。放置すると表示エラーやセキュリティリスクが発生する可能性があるので注意しましょう。

方法③:Googleマイマップを使う

Googleマイマップは、オリジナルの地図を作成して埋め込める方法です。ルート案内や観光マップなど、複数の情報をまとめたいときに便利です

使い方はGoogleマップに似ており、マイマップで編集した地図を「地図を埋め込む」から取得したiframeコードで設置します。アイコンや線描写を自由に追加できるため、地域紹介やイベント案内などに向いています。

ただし、編集には多少時間がかかることも。シンプルな地図表示だけが目的の場合は過剰な方法になることもあります。

方法④:Google Maps API を使う

Google Maps APIは、JavaScriptを利用して高度にカスタマイズされた地図を表示できる方法です。動的なマーカー表示やルート検索など、自由度が非常に高いのが最大の特徴です。店舗検索や条件付きで表示するなど、開発者向けの機能が充実しています。

ただし、利用にはGoogle Cloud PlatformでAPIキーを取得し、請求先の設定が必要です。導入や設定には専門知識が求められるため、初心者には難易度が高い方法と言えます。完全にカスタマイズしたい場合に選ぶとよいでしょう。

WordPressにGoogleマップを埋め込む4つの方法を比較

WordPressにGoogleマップを埋め込む4つの方法を比較

4つの方法には特徴や操作難易度に大きな違いがあります。目的やスキルに応じて最適な方法を選ぶことが大切です。以下の比較表を参考に、自分に合った方法を確認しましょう。

方法特徴難易度おすすめな人
①埋め込みコード(iframe)Googleマップからコピーして貼るだけの最も簡単な方法★☆☆☆☆初心者、手早く1か所だけ地図を載せたい人
②プラグイン複数拠点やマーカー、レスポンシブ対応など高機能★★☆☆☆〜★★★☆☆店舗サイト・こだわりたい人・複数地図を使いたい人
③Googleマイマップオリジナル地図を作ってiframeで表示。ルート案内や観光マップ向き。★★☆☆☆地図を自分で編集したい人、地域紹介メディアなど
④Google Maps APIJavaScriptで動的な地図を表示。自由度は最も高い。★★★★☆〜★★★★★開発者、完全にカスタマイズしたい上級者向け

初心者には埋め込みコードが最適ですが、複数の地図を使いたいならプラグインが向いています。マイマップはオリジナル地図作成に、APIは高度なカスタマイズに適しているため、用途を明確にして選びましょう。

ここからは、初心者でも簡単にできる埋め込みコードやプラグインの詳しい設置手順を解説します。

WordPressにGoogleマップの埋め込みコードで設置する3つの手順

WordPressにGoogleマップの埋め込みコードで設置する3つの手順

Googleマップの埋め込みコードを使えば、初心者でも簡単に地図を設置できます。作業は3ステップだけで完了するため、初めての方にもおすすめです。下記の順番で作業を進めましょう。

Googleマップを埋め込む手順

  1. Googleマップに埋め込みたい場所を表示する
  2. Googleマップで埋め込みコードをコピーする
  3. 埋め込みたいページにコードを貼り付ける

特別な知識が不要で、数分あれば設置できます。各ステップの内容を詳しく見ていきます。

手順①:Googleマップに埋め込みたい場所を表示する

まず、Googleマップで表示したい場所を検索します。住所や施設名を入力すると候補が表示されるので、目的の場所を選びましょう

マーカーが正しい位置にあるかも確認してください。位置情報がずれていると、ユーザーに誤った案内をしてしまいます。

特に店舗やクリニックの場合は、登録されている情報が最新かどうかも確認してください。最新情報でない場合は、Googleビジネスプロフィールの更新も検討しましょう。正確な場所を選ぶことで、ユーザーに安心感を与えられます。

手順②:Googleマップで埋め込みコードをコピーする

目的の場所を表示したら、メニューを開きます。

「地図を共有または埋め込む」をクリックし、「地図を埋め込む」タブを選択してください

表示されたiframeコードが埋め込み用のコードです。「HTMLをコピー」をクリックすると、クリップボードに保存されます。埋め込む地図のサイズは小、中、大、カスタムから選べます。

後からCSSで調整する場合はデフォルトのままで問題ありません。コードはそのまま利用するのが基本です。不必要に書き換えると、地図が正しく表示されない原因になるため注意しましょう。

手順③:埋め込みたいページにコードを貼り付ける

コピーしたコードは、WordPressの固定ページや投稿に貼り付けます。ブロックエディタの場合、「カスタムHTML」ブロックを追加し、そこにコードをそのまま貼り付けてください。

クラシックエディタを使用している場合は、テキストモードに切り替えて貼り付けます。プレビューで地図が正しく表示されるか確認しましょう。

幅が固定されて見づらい場合は、追加CSSで幅を指定するとレスポンシブ対応になります。近年はスマートフォンでも見やすい表示にすることが重要です。

WordPressにGoogleマップを埋め込むおすすめプラグイン5選

WordPressにGoogleマップの埋め込みコードで設置する3つの手順

プラグインを活用すれば、デザイン性や機能性を高めた地図表示が可能です。おすすめのプラグインを5つ紹介します。初心者でも扱いやすいものから高機能なものまであるため、目的に合わせて選ぶことが大切です。

おすすめプラグイン

  1. WP Go Maps
  2. MapPress Maps for WordPress
  3. Easy Google Maps
  4. Maps Widget for Google Maps
  5. Mapster WP Maps

各プラグインの特徴を詳しく見ていきましょう。

おすすめプラグイン①:WP Go Maps

おすすめプラグイン①:WP Go Maps

参照:wordpress.org

WP Go Mapsは、初心者から上級者まで幅広く利用されている人気プラグインです。マーカー追加やカスタムアイコン・レスポンシブ対応が標準で備わっています。ショートコードを使って簡単に設置でき、ページごとに異なる地図を表示することも可能です。無料版でも基本的な機能は十分です。

ただし、複数拠点の表示や高度なカスタマイズを行いたい場合は有料版の導入も検討しましょう。直感的に操作できる管理画面が用意されており、初めてプラグインを導入する方にも扱いやすいプラグインです。

おすすめプラグイン②:MapPress Maps for WordPress

おすすめプラグイン②:MapPress Maps for WordPress

参照:wordpress.org

MapPress Maps for WordPressは、シンプルな操作で複数の地図を作成できるプラグインです。投稿や固定ページにショートコードを貼るだけで、すぐに地図を表示できます。マーカーの追加やポップアップ機能が搭載されており、訪問者に詳細な情報を伝えることが可能です

無料版でも基本機能が揃っていますが、有料版を導入するとカスタムフィールドや高度なスタイル設定も利用できます。管理画面が使いやすく、複雑な設定を必要としないため初心者にも適しています。

おすすめプラグイン③:Easy Google Maps

おすすめプラグイン③:Easy Google Maps

参照:wordpress.org

Easy Google Mapsは、シンプルながら高度なカスタマイズが可能なプラグインです。ドラッグ・ドロップでマーカーを配置でき、操作性に優れています。地図デザインやポップアップなど、ビジュアルにこだわりたい場合に適しています。レスポンシブ対応も可能で、スマートフォンでも美しく表示されます。

無料版でも十分活用できますが、より多くのマーカーやカスタムアイコンを使用したい場合は有料版がおすすめです。視覚的にわかりやすいサイト作りをしたい方に最適です。

おすすめプラグイン④:Maps Widget for Google Maps

おすすめプラグイン④:Maps Widget for Google Maps

参照:wordpress.org

Maps Widget for Google Mapsは、サイトのサイドバーやフッターに小さな地図を設置するのに適したプラグインです。読み込みが軽く、ページ表示速度にほとんど影響を与えません。

ウィジェット設定画面から簡単に地図を追加できるため、初心者でもすぐに使えるでしょう。クリックすると大きなポップアップ地図が開く仕組みになっており、詳細な案内をしたい場合にも便利です。多くの機能を必要としない場合や、サイドエリアに住所案内を表示したい場合におすすめです。

おすすめプラグイン⑤:Mapster WP Maps

おすすめプラグイン⑤:Mapster WP Maps

参照:wordpress.org

Mapster WP Mapsは、地図デザインを細かくカスタマイズできる高機能プラグインです。独自のスタイルやカラーテーマを設定でき、ブランドイメージに合わせた地図作りができます。

マーカーやポップアップ、複数レイヤーの追加など、多機能ながら操作は簡単です。デザイン性を重視する企業サイトやオウンドメディアで特に活用されています

ただし、多機能な分だけ管理画面の設定項目が多く、初心者にはやや難易度が高いでしょう。独自性を出したい場合に選択してください。

WordPressにGoogleマップを埋め込む5つのメリット

WordPressにGoogleマップを埋め込む5つのメリット

Googleマップの設置は手間だと感じ、導入を迷う人もいるでしょう。しかし、サイトに埋め込むことで得られるメリットは多くあります。本章では代表的な5つのメリットを紹介します。

Googleマップを埋め込むメリット

  1. ユーザーの利便性が上がる
  2. 地図情報の更新が常に反映される
  3. 外部のサイトに移動する必要がない
  4. Googleマップの口コミを掲載できる
  5. ローカルSEO対策につながる

利便性だけでなく、SEO対策にも効果があります。適切に設置することで、検索エンジンからの評価向上や地域ユーザーへの訴求にも役立ちます。それぞれの内容を具体的に解説します。

メリット①:ユーザーの利便性が上がる

Googleマップを埋め込む最大のメリットは、ユーザーが目的地を簡単に確認できる点です。住所や最寄駅の情報を文章で説明するだけでは、場所が正確に伝わりにくい場合があります。

地図がページ内にあることで、ユーザーはワンタップでルート検索を開始でき、来店までのハードルが大幅に下がります。特にスマートフォン利用者は、マップアプリをそのまま起動できるため便利です。アクセス案内がわかりやすいと、問い合わせや来店数の増加に期待できます。

メリット②:地図情報の更新が常に反映される

Googleマップは自動的に最新情報が反映されるため、住所や店舗情報を都度更新する手間がありません。例えば、営業時間や店舗名が変わった場合、Googleマップ上で変更されていればサイトに埋め込んだ地図も最新情報に更新されます。自分で地図画像を作成して掲載する方法では、このような自動更新ができません。

メンテナンスの手間を減らしつつ、正確な情報を提供できる点は大きな利点です。ユーザーに誤った情報を伝えるリスクも低減できるでしょう。

メリット③:外部のサイトに移動する必要がない

サイト内に地図が表示されることで、ユーザーは外部サイトに移動する必要がなくなります。Googleマップのリンクだけを設置している場合、クリックすると新しいタブが開いてしまいます。その間に離脱するユーザーも一定数いるでしょう。

ページ内で場所を確認できると、閲覧中の情報が途切れず、ユーザーがサイト内にとどまりやすくなります。滞在時間の向上はSEOにも好影響を与える可能性もあります。ページを離れずに情報を完結できることは、利便性向上と同時にコンバージョン改善にも役立ちます。

メリット④:Googleマップの口コミを掲載できる

Googleマップを埋め込むと、マップ上に表示される口コミも同時に確認できます。ユーザーは店舗や施設の評価をページ内で直接見られるため、信頼性アップにもつながります

特に初めて訪れるユーザーにとって、第三者のレビューは安心材料に。ポジティブな口コミが多い場合、来店や問い合わせを促す強力な要素となります。

自分で口コミを掲載するよりも信頼性が高く、最新の評価が自動で反映される点も魅力です。集客を意識するサイトでは大きなメリットです。

メリット⑤:ローカルSEO対策につながる

Googleマップを埋め込むことは、ローカルSEO対策にも効果的です。検索エンジンは、エリアに関連する情報が充実しているサイトを評価する傾向があります。

特に「地域名+業種」などの検索結果で上位表示を狙う場合、Googleマップを設置することが有効です。また、Googleビジネスプロフィールとの連携が強化されるため、検索結果の「ローカルパック」に表示される可能性もあります。地域ユーザーへの認知度を高め、来店型ビジネスの集客向上に直結するでしょう。

WordPressでGoogleマップを設置すると効果的な5つの場所

WordPressでGoogleマップを設置すると効果的な5つの場所

Googleマップは設置する場所によって効果が変わります。適切な位置に設置すれば、ユーザーが必要な情報をすぐ確認でき、集客や利便性の向上につながります。本章では、特に効果が高い5つの設置場所を紹介します。

Googleマップの埋め込みが効果的な場所

  1. 会社概要・アクセスページ
  2. 店舗・クリニック・施設紹介ページ
  3. お問い合わせページ
  4. フッターやウィジェット
  5. ランディングページの下部

どこに地図を設置するかは、ユーザーの行動を意識して決めることが重要です。各設置場所の効果について、詳しく見ていきます。

効果的な場所①:会社概要・アクセスページ

会社概要やアクセスページにGoogleマップを設置することで、訪問予定のユーザーは迷わずに目的地へ向かえます。文章だけで住所を案内するより、地図で視覚的に示すほうが理解しやすいです。

特に取引先や採用希望者など、初めて訪問する人にとっては大きな安心材料になります。ルート検索もそのまま開始できるため、来社前のストレスを減らす効果もあるでしょう。

会社の信頼性を高めるうえでも、正確な位置情報を示すことは重要です。最新情報が常に反映される点もメリットとなります。

効果的な場所②:店舗・クリニック・施設紹介ページ

店舗やクリニック・施設紹介ページに地図を設置すると、来店や予約につながりやすくなります。ユーザーはその場で場所を確認できるため、ほかのサイトで再度検索する手間がありません

スマートフォン利用者なら、地図アプリをワンタップで起動してすぐにナビを開始可能。施設の外観や写真と一緒に設置すれば、来店イメージも湧きやすくなります。

口コミが表示される点も信頼性向上に効果的です。訪問前に不安を減らせるため、コンバージョン率も改善が期待できるでしょう。

効果的な場所③:お問い合わせページ

お問い合わせページにGoogleマップを設置することで、問い合わせから来店までの導線がスムーズになります。住所だけを掲載している場合、ユーザーは別のタブで検索する必要があり、離脱する可能性も。

ページ内に地図があれば、フォーム送信前に場所を確認できるため、問い合わせ意欲を後押しします。特に来店前提の問い合わせが多い業種では、ユーザーのストレスを減らせる点は大きなメリットです。地図があると信頼性が増し、安心して連絡できる印象を与えられます。

効果的な場所④:フッターやウィジェット

フッターやウィジェットにGoogleマップを設置すると、どのページを見ているときでもアクセス情報を確認できます。複数ページを閲覧しているユーザーにとって、ページを切り替えずにスクロールだけで地図を確認できるのが大きな利点です

サイドバーに小さな地図を設置し、タップすると大きく表示されるようにする方法もあります。アクセスページを見に行く手間を省けるため、ユーザーの行動を妨げません。店舗型ビジネスや地域密着型のサイトで特に効果的な設置場所です。

効果的な場所⑤:ランディングページの下部

ランディングページの下部にGoogleマップを設置することで、コンバージョンを後押しできます。特に予約や来店を目的とするページでは、最後に地図を示すことで「ここに行けばよい」と明確に伝えられます。

住所だけの掲載よりも説得力が高く、ページを読み終えた後の行動をスムーズにできるでしょう。口コミも一緒に表示されるため、信頼感が増す点もメリットです。ユーザーがページを閉じる前に、行動につなげる最後の一押しとして有効な設置場所です。

WordPressにGoogleマップが表示されない際の5つの対処法

WordPressにGoogleマップが表示されない際の5つの対処法

Googleマップが正しく表示されない場合、原因は複数考えられます。設定ミスやプラグインの不具合など、よくある問題を確認すれば多くは解決可能です。ここでは代表的な対処法を5つ紹介します。

Googleマップが表示されない際の対処法

  1. Googleマップの埋め込みをやり直してみる
  2. プラグインが最新の状態か確認する
  3. API設定が正しくできているか確認する
  4. 月間2万8千回の読み込みを超えていないか確認する
  5. 請求先が設定できているか確認する

原因を一つずつ確認し、基本的な設定を見直すことが重要です。各対処法を詳しく解説します。

対処法①:Googleマップの埋め込みをやり直してみる

表示されない場合、まずは埋め込みコードの取得をやり直してください。Googleマップ側で仕様が更新されていたり、コピーしたコードが途中で欠けていたりすることがあります

正しく取得したiframeコードを、カスタムHTMLブロックやテキストモードに貼り直すだけで改善するケースも多いです。また、貼り付け時に余分なタグが追加されていないかも確認しましょう。

WordPressの自動整形機能が原因でコードが壊れることもあります。再取得と再貼り付けは最初に試すべき基本的な対処法です。

対処法②:プラグインが最新の状態か確認する

プラグインを利用している場合、古いバージョンが原因で表示エラーが発生することがあります。特にGoogleマップ関連プラグインは、APIの仕様変更に対応するため頻繁に更新されています。管理画面の「プラグイン」一覧で最新版が適用されているかを確認しましょう

更新が止まっているプラグインを長期間使い続けると、表示不具合だけでなくセキュリティリスクも高まります。公式サポートが継続しているプラグインに切り替えることも検討してください。

対処法③:API設定が正しくできているか確認する

Google Maps APIを使う場合、APIキーが正しく設定されていないと地図が表示されません。管理画面やプラグインの設定画面で、入力したキーが有効かを確認しましょう。

また、APIライブラリが有効化されていないケースも多いです。Google Cloud Platformのコンソールで、Maps JavaScript APIなど必要なサービスが有効になっているか確認してください

誤ったドメイン制限を設定していると表示がブロックされることもあります。正しく表示させるためには、設定を一つずつ見直すことが重要です。

対処法④:月間2万8千回の読み込みを超えていないか確認する

Google Maps APIには無料利用枠があり、月間2万8千回を超えると表示が制限されます。高トラフィックサイトや複数ページで同じ地図を呼び出している場合、この上限を超えることがあります。

Google Cloud Platformの使用状況レポートで、リクエスト数を確認しましょう。超過している場合は有料プランへの切り替えが必要です。

利用頻度が低いサイトではほとんど問題になりませんが、急にアクセスが増えたときは注意が必要です。安定運用のためにも、リクエスト数の管理も忘れないでください。

対処法⑤:請求先が設定できているか確認する

Google Maps APIは、無料枠の利用でも請求先情報の登録が必須です。Google Cloud Platformで請求先アカウントが設定されていない場合、APIリクエストが拒否され、地図が表示されなくなります

管理コンソールで請求先アカウントが有効になっているか確認してください。登録時にクレジットカード情報が必要ですが、無料枠内であれば課金されることはありません。請求先未設定が原因の場合、設定後すぐに地図が正常表示されることが多いです。

WordPressにGoogleマップを埋め込む際によくある質問

WordPressにGoogleマップを埋め込む際によくある質問

Googleマップを設置する際、初心者からよく寄せられる質問があります。ここでは代表的な3つの質問に答えます。事前に疑問を解消しておくと安心です。

よくある質問

  1. Googleマップの埋め込みは無料でできる?
  2. Googleマップを埋め込んでも表示されない原因は?
  3. 複数の場所を1つのマップに掲載できる?

基本的な疑問を解決すれば、安心してGoogleマップを設置できます。各質問の回答を見ていきましょう。

Googleマップの埋め込みは無料でできる?

基本的にGoogleマップの埋め込みは無料で利用できます。通常のiframeコードを使う場合、料金が発生することはありません

ただし、Google Maps APIを利用する場合は、月間2万8千回までが無料枠となり、それを超えると有料になります。高アクセスサイトや動的機能を多用する場合は、事前に使用状況を確認することが大切です。

請求先の登録も無料枠利用に必要なので、Google Cloud Platformで設定を済ませましょう。一般的な小規模サイトでは無料の範囲で十分運用できます。

Googleマップを埋め込んでも表示されない原因は?

表示されない原因は複数あります。埋め込みコードの貼り付けミスや、コピー時に一部欠けているケースが多いです。プラグインを利用している場合は、バージョンが古いとエラーが出ることもあります。

API利用時は、キーの設定漏れやライブラリの有効化忘れがよくある原因に。まずは埋め込みをやり直し、それでも改善しない場合はプラグイン更新やAPI設定を確認してください。原因を一つずつ切り分けると、ほとんどのトラブルは解決できます。

複数の場所を1つのマップに掲載できる?

複数拠点を1つのマップにまとめることも可能です。最も簡単なのは、Googleマイマップを使う方法です。オリジナル地図を作成し、複数のマーカーやルートを追加できます。作成した地図はiframeコードを取得して、WordPressに埋め込むだけで表示可能です。

プラグインを利用する方法もあり、WP Go Mapsなどでは複数マーカーを簡単に追加できます。多店舗経営や観光案内など、複数地点の案内が必要な場合に便利です。用途に応じて方法を選びましょう。

まとめ:Googleマップを埋め込んでサイトの利便性を上げよう

まとめ:Googleマップを埋め込んでサイトの利便性を上げよう

GoogleマップをWordPressに埋め込むことで、ユーザーは簡単に目的地を確認できます。アクセス案内が格段にわかりやすくなる点が最大のメリットです。来店型ビジネスでは、ルート検索や口コミ表示により、来店意欲を高める効果も期待できます。

設置方法はコードからプラグイン、APIまでさまざまです。目的やスキルに合わせて最適な方法を選ぶことが大切です。もし「自分で設定するのは難しい」と感じた場合は、プロに依頼するのも一つの方法です。専門家に任せることで、短時間で確実に設置でき、デザイン調整やトラブル対応も安心です。

WordPressでGoogleマップを埋め込みたいとお悩みのあなたは、ご相談無料!最低金額8,000円〜・成果報酬制だから安心の「ワードプレスの119番」までお問い合わせください。

【ワードプレスの119番お問い合わせ窓口】
担当者直通電話番号:080-4323-3555
担当者直通メール:wordpress119@kamarudo.co.jp

ワードプレスで非公開にしたいならカマルドで解決できます

ワードプレスで非公開にしたいならカマルドで解決できます

ワードプレスで非公開にしたいとお悩みなら、カマルドの「ワードプレスの119番」で解決できます。カマルドには、ワードプレスに精通したエンジニアが多数在籍しており、これまでのトラブル解決率は96%です。年間160件の修復依頼を承っています。

依頼費用は完全成果報酬制で、調査費用は一切かかりません。対応スピードも早く、最短即日対応が可能です。一刻も早く修正したい不具合があるときは、ぜひカマルドへご連絡ください。

ワードプレスの119番を利用する流れ

ワードプレスの119番を利用する流れ

ワードプレスの119番を利用する流れは以下の通りです。

  1. 専用お問い合わせフォームから状況を詳しく伝える
  2. Webサイトの調査を行う
  3. お見積もりを行う
  4. ワードプレス修復を依頼する
  5. 作業終了後、カマルドとお客様で問題がないかを確認する
  6. 料金のお支払い

お問い合わせフォームから状況を伝える際は、対応が必要な具体的な症状やレイアウトなどの詳細な情報をご提示ください。

ホームページやブログの調査時には、一切費用はかかりません。また、サーバー移転やカスタマイズなども問い合わせ可能です。

お見積もり金額を提示するタイミングで、修復にかかるおよその時間もお伝えいたします。予定よりも時間がかかるケースはありますが、料金については見積もり後に変わることはありません。

ワードプレスの119番の料金

ワードプレスの119番の料金

ワードプレスの119番の料金は以下の通りです。

トラブル料金
管理画面にログインできない30,000円~
サイトが真っ白になってしまった20,000円~
サイトの上部に意味不明な英文が表示されている20,000円~
海外サイトにリダイレクトされる40,000円~
サイトの改ざん40,000円~
マルウェア除去40,000円~
覚えのない記事が投稿されている30,000円~
レイアウトの変更、崩れの修正8,000円~
MySQLデータベース消去・改ざんを復元40,000円~、要見積、復元の難易度によって大幅に異なります。
定期データバックアップ30,000円~
ワードプレスのセキュリティ対策30,000円~
ワードプレスサイトの復旧・復元40,000円~
ワードプレスのインストール13,000円~
アナリティクス導入7,000円~
国内テーマの設定13,000円~
海外テーマの設定30,000円~
ワードプレスのサーバー移行(引っ越し)40,000円~
ワードプレスサイトやプラグインのアップデート13,000円~
サイトの自動バックアップの導入8,000円~
アクセス解析の導入8,000円~
テーマ(テンプレート)のカスタマイズ55,000円~
サイトのhttps化(ssl導入)13,000円~
既存サイトをワードプレス化90,000円~
お問い合わせ等のフォームの導入17,000円~
バックアップデータからのサイトの復元30,000円~

万が一修復できなかった場合、料金は一切かかりません。一週間以内に同様の症状が発生した場合も、無料で修復を承ります。

今すぐワードプレスの修復が必要な場合は「ワードプレスの119番」、080-4323-3555(担当者直通)までお問い合わせください。

担当者直通メール:wordpress119@kamarudo.co.jp

ワードプレスの修復はカマルドにお任せください

ワードプレスの修復はカマルドにお任せください

ワードプレスを利用していると、さまざまなトラブルが起こり得ます。特に法人の場合、サイトの停止は売り上げ機会の損失につながる重大な問題です。

カマルドには、ワードプレスに精通したエンジニアが多数在籍しており、トラブルを解決に導きます。カマルドなら最短で即日対応が可能です。ワードプレスのお困りごとがありましたら、カマルドにお任せください

今すぐワードプレスの修復が必要な場合は「ワードプレスの119番」、080-4323-3555(担当者直通)までお問い合わせください。

担当者直通メール:wordpress119@kamarudo.co.jp

-Web制作

© 2025 株式会社カマルド Powered by AFFINGER5